コシカケハナレにご宿泊いただいた方なら
なんとなくお気づきかもしれませんが
私はタイルが大好きです。
最近もタイル貼りをしたので記録として書き残していきます★
椅子タイルDIY(自宅用)
コシカケハナレでも活用しているテーブルにもなる椅子。
ちなみにこちらも手作りです★
工程1 イメージ作り
タイル表面にある茶色の紙は、
後ほど目地材で埋める前に水で濡らして剥がします。
タイルは楽天市場で見つけたこのシリーズが可愛くて、
そしてシートになってるから使いやすくて好き!
何度もリピートしてます。
真ん中のデザインタイルも楽天市場です★かわいい!
(離島でも送料無料のタイルショップがあれば是非教えてください涙)
工程2 ボンド塗り塗り
いつもは白色を購入するのですが
間違えてグレーを購入してしまったので・・・
自宅用のサイドテーブルに活用することにしました!
他のタイルボンドや、金属用ボンドとかも試したけど
これはすぐに乾いて優秀でした。さすがセメダイン様。
あとこれがあると出しやすいし、
保存もしやすくて買ってよかった!やはりセメダイン様。
ボンドを塗り伸ばすのは、このゴムベラを使っています。
安くて丈夫で、ハサミで切って形も変えられて、最高です。
この後の目地材を塗るのもこれです!激推し。
(余談ですが漆喰を塗るのも我が家では全てこれを使っています)
工程3 タイル貼り貼り
そしてタイルを貼っていく〜
大きい面は、椅子にボンドを塗り伸ばしてからタイルを置くけど、
細かいところやデザインする箇所には
タイルに直接ボンドを塗って椅子に貼り付けていく〜〜
手は汚れます。
ちなみに、シートタイプのタイルには
タイルが汚れないように紙が貼ってくれてるのですが
それはボンドが固まったら霧吹きで濡らして剥がしていきます。
この瞬間が一番好き!
工程4 目地材埋め埋め
ボンドの色と合わせてグレーの目地材を購入。
そして出来上がり★
before→after
実物は雑なところ目立つし、かなり重くなってしまったけど
とっても可愛くて大満足です!!❤︎
玄関扉タイルDIY
長年お庭に放置されていたアルミドアを玄関扉に活用しています。
新調する予算なくて泣
今思えば無理してでも新調して
可愛い扉にすれば良かった後悔ポイントの一つではあります。
上記と同じ工程で進めて〜〜
良い感じじゃーん!
このタイルも楽天市場で購入♪
可愛いからいつもここ!
窓枠タイルDIY
これまたいつも同じ工程です。
養生して〜並べて〜
はい完成!
サイドテーブルタイルDIY
以前バザーで譲っていただいたサイドテーブル。
お庭に置いてたら雨で枠?が剥がれちゃいました涙
タイルがピッタリサイズだったので貼り付け♪
おそらく防水になったので
これからもお庭で使います★
ハナレも自宅も、もっとタイル増やしたいな♪